記事メインビジュアル

3つをどう配分する?SEOとSNSと広告の使い分け|月10万円の最適モデル

3つをどう配分する?SEOとSNSと広告の使い分け|月10万円の最適モデル

3つをどう配分する?SEOとSNSと広告の使い分け|月10万円の最適モデル

集客の相談でよく聞かれるのが「SEOとSNSと広告を、月10万円ならどう配分すべきか」です。
結論から言うと、短期と長期のバランスを取りながら“土台づくりに多め、加速に少し、認知は必要最低限”が基本線です。

SEOは“土台”。
SNSは“関係づくり”。
広告は“アクセル”。
役割を分けて置き場を決めると、ムダ打ちが減り、同じ10万円でも伸び方が変わります。

1. まず前提をそろえる|“集客の三本柱”の役割

● SEO(検索で見つけてもらう)
困りごとや目的がはっきりした人に見つけてもらうための“入口”です。
記事やページをコツコツ積み上げるほど、時間はかかりますが効き目は長持ちします。

● SNS(思い出してもらう)
日々の発信で“人柄や空気感”が伝わり、ファンが増えます。
共感を集め、紹介が生まれ、問い合わせ前の不安をほどきます。

● 広告(今すぐの需要に届く)
「今予約したい」という人に、ピンポイントでアプローチできます。
ただし、止めれば止まります。
なので“売上の谷をならす”ためのアクセルと考えるのが安全です。

2. 月10万円の基本配分モデル|60:25:15の理由

まずは、SEO6割・SNS2.5割・広告1.5割が基本モデルです。
例)SEO6万円/SNS2万5千円/広告1万5千円。

● SEOに6割を置く理由。
後から効き続ける“資産”になるからです。
地域×サービスのページ、よくある悩みの解説、事例紹介、料金・比較・体験の流れなど、検討中の人が欲しい情報を先回りして整えます。

● SNSに2.5割を置く理由。
“いま”を伝えることで安心感が生まれ、口コミや紹介につながるからです。
ストーリーズや短尺動画、ビフォーアフター、日常の一コマで“人”が見えると、予約のハードルが下がります。

● 広告に1.5割を置く理由。
まずは小さくテストして“効く枠や言い回し”を見つけるためです。
反応が良いと分かったら、繁忙期・キャンペーン時にだけ少し強める運用がコスパ良好です。

3. 目的別に微調整|新規オープン/予約を即増やす/長期で育てる

● 新規オープンや新メニューを広めたい。
広告をやや増やして 50:20:30(SEO:SNS:広告)。
1か月目は“告知に全振り”ではなく、サイトの土台と発信の型も同時に作ります。

● 予約を今すぐ増やしたい。
40:20:40。
地名+サービスの広告、過去来店者向けのSNSリマインド、サイトの予約導線を一本化。
2週間単位で写真と文言を差し替え、クリックだけでなく“予約完了”まで追いかけます。

● 腰を据えて育てたい。
70:25:5。
コラムを週1本、事例を月2本、FAQを毎週3つ追加。
SNSは固定コーナー化して無理なく継続。
広告は指名検索と季節キャンペーンにだけ絞ります。

4. 90日運用の台本|毎週やることリスト

1〜4週。
・サイトの見直し(予約ボタンの位置、料金の見やすさ、写真差し替え)。
・コラム1本/FAQ3つ/事例1本。
・SNSは週3投稿+ストーリーズ、同じ型で回す。
・広告は地名×サービスの検索向けに小さくテスト。

5〜8週。
・検索で読まれている記事を強化(関連記事を内部リンクで束ねる)。
・事例を月2本へ、ビフォーアフター写真を追記。
・SNSは反応が良い時間帯に寄せる。
・広告は成果の良い言い回しに予算を寄せ、合わない枠は止める。

9〜12週。
・トップページとサービスページの見出しを改善。
・Googleの写真と最新情報を更新。
・SNSで“よくある質問週間”を実施。
・広告は繁忙日手前だけ強め、無駄打ちを抑える。

5. もったいないNG集|“お金は使ったのに成果が薄い”を防ぐ

・広告だけ増やし、受け皿のサイトが弱い。
予約ボタンの位置、料金の分かりやすさ、口コミや事例の不足で離脱が起きます。

・SNSが日記化。
誰向けかがぼやけると、“いいね”は増えても予約に結びつきません。
曜日ごとの固定コーナーで、読者の期待を育てます。

・SEOが思いつき更新。
テーマをバラバラに書くより、地域×サービス、悩み別、事例の3本を束ねる方が強くなります。

・計測がない。
「見られた数」だけでなく、「予約完了」まで追って初めて最適化ができます。

6. 料金と相談の進め方|T&Cの伴走イメージ

● T&Cの基本スタンス。
初期費用を抑え、月額で“制作+SEO+保守”をまとめて支援します。
まずは10万円の枠内で、土台(サイト構成と記事)と加速(広告の小さなテスト)を同時に回し、3か月で“勝ち筋”を見つけます。

● 使い分けの設計例(税別イメージ)。
SEO:60,000(記事制作・事例化・FAQ・内部リンク整備)。
SNS:25,000(週3投稿の型作り・写真撮影の指南・ハイライト整理)。
広告:15,000(検索向けの小規模テスト・文言と写真の差し替え運用)。

● 相談の流れ。
1)ヒアリング(商圏・強み・客層・平均単価・理想の来客数)。
2)90日プランの素案提出(配分比率と毎週のタスク)。
3)2週間で一次調整、4週間ごとに振り返り。
4)成果の良いところに配分を寄せ、無駄を削る。

まとめ

月10万円なら、基本はSEO6割・SNS2.5割・広告1.5割。
新規オープンや“今すぐ予約を増やす”ときは一時的に広告を増やし、落ち着いたら土台に戻す。
90日単位でコツコツ回し、良い反応に配分を寄せる。
このリズムが、無理なく伸びる近道です。

料金表の目安や、御社に合わせた配分の設計はお気軽にご相談ください。
目的に合わせて、最初の3か月を“迷わないやることリスト”に落とし込み、並走します。

コラム・記事一覧に戻る
トップページに戻る