11月15日オープン予定。
戸田市新曽の市役所通りに、マシンピラティススタジオを準備しています。
最寄りはJR埼京線「戸田駅」。
東口方面から徒歩7分ほどで、駅からのアクセスも分かりやすい立地です。
お買い物やお仕事帰りにも立ち寄りやすく、朝昼夕いずれの時間帯でも通いやすいスタジオを目指しています。
1. 11/15オープン予定のご案内(戸田市新曽/市役所通り)
スタジオがあるのは、戸田市役所へと伸びる市役所通り沿い。
バス停や駐輪スペースからも近く、徒歩・自転車・バスいずれでもアクセスしやすいエリアです。
オープン前には、体験セッションや施設見学の事前予約を受け付ける予定です。
初めての方でも“何を着れば良いか”“どれくらい動くのか”がイメージできるよう、当日の流れや持ち物を事前にご案内します。
ご予約はスマホから数タップで完了。
思い立ったときにすぐ動ける仕組みを整えていきます。
2. 想い:世代を問わず、安心して“整えられる”場所
私たちがつくりたいのは、年齢や運動歴に関係なく、誰もが安心して“自分の状態を整えられる”場所です。
そのために、マシンピラティスの特長である「負荷の微調整」と「動きのガイド」を最大限に活かし、一人ひとりの体調や目的に合わせたセッションを設計します。
たとえば、姿勢改善や慢性的なコリのケア、在宅ワークでの運動不足解消、スポーツのパフォーマンス向上。
さらに、産後のリカバリーや更年期世代のコンディショニング、シニアの転倒予防や可動域の改善まで。
生活のステージに合わせた“ちょうど良い負荷”を見つけることが、長く続けられるいちばんの近道だと考えています。
3. 通いやすさの設計:アクセス・価格・予約のしやすさ
通いやすさは、続けやすさに直結します。
戸田駅から徒歩7分というアクセスに加え、営業時間は“通いたいときに通える”幅を確保する予定です。
朝活派の方も、お仕事帰りの方も、週末リフレッシュの方も、それぞれのリズムで予定に組み込みやすいようにします。
料金は、都内相場と比べて通い続けやすい設定を意識します。
回数券や月会費など複数の選択肢を用意し、ライフスタイルの変化にも合わせやすく。
「まとめて通う」「少しずつ継続する」どちらの通い方でも負担が偏らないよう工夫します。
予約はスマホ完結を想定。
直前の空き枠確認や変更手続きもわかりやすく、二度手間を最小化します。
“面倒くささ”を減らすことは、運動を習慣にするための大事な設計だと考えています。
4. 資格保有インストラクターの個別サポート
セッションを担当するのは、専門の資格を持つインストラクター。
姿勢や呼吸、骨盤や肩甲帯のニュートラルなど、基礎を丁寧に確認しながら進めます。
動きの意図がわかると、日常の立ち方・座り方・歩き方にも良い変化が出やすく、効果の実感が長持ちします。
初回は目的や既往歴をうかがい、現状の可動域やクセをチェック。
写真やメモで経過を“見える化”し、無理なく続けられる課題(ホームエクササイズ)をご提案します。
「なんとなく効いている」ではなく、「どこにどう効かせるか」を一緒に確かめながら進めていきます。
5. 親子にやさしい環境:簡易キッズスペース&ベビーベッド
株式会社T&Cでは、幼児〜小学生向けのチアダンススクールも運営しています。
子どもたちの素直さや吸収の速さに日々驚かされると同時に、子育ての慌ただしさの中で「自分を整える時間」を確保する難しさも実感してきました。
だからこそ、スタジオには簡易的なキッズスペースとベビーベッドを用意する予定です。
パパ・ママが安心してセッションに集中できることは、結果的にお子さまの成長にも良い循環を生むと考えています。
もちろん、子育て世代に限らず、学生・社会人・シニアまで幅広い方に快適に過ごしていただけるよう、フロア導線や照明・音量にも配慮します。
6. はじめての方へ:体験の流れとおすすめの通い方
体験は、カウンセリング→ウォームアップ→マシン体験→振り返り、の約50〜60分を予定しています。
持ち物は動きやすいウエア・靴下・タオル・飲み物。
初回は強度よりも“感覚づくり”を重視し、終わった後にラクさや姿勢の変化を感じやすいメニューで構成します。
通い方は、週1〜隔週がおすすめ。
セッション間に短いホームエクササイズを挟むと、体の「戻り」を抑えやすく、次回の伸び幅が大きくなります。
目標は「何キロ痩せる」よりも、「肩が上がりやすい」「階段が楽」「朝の腰のこわばりが減った」といった生活の実感に設定すると、続けるモチベーションが安定します。
まとめ
戸田市新曽・戸田駅徒歩7分という通いやすい場所に、11月15日、マシンピラティススタジオをオープン予定です。
世代を問わず安心して“自分を整えられる”こと。
都内相場と比べて通い続けやすい料金設計であること。
そして、資格保有インストラクターが一人ひとりに合わせて丁寧にサポートすること。
さらに、簡易キッズスペースとベビーベッドのご用意で、子育て中の方も通いやすく。
日常の中に、心と体を整える時間を。
その小さな積み重ねが、仕事や学び、家族との時間に良い影響をもたらすはずです。
オープン準備の進捗や体験のご案内は、公式サイトで順次お知らせします。
「一度試してみたい」「姿勢や体のクセを見てほしい」という方は、まずは体験からお気軽にどうぞ。