起業の最初の山は「初期費用」。とくにWebサイトは、一般的に小規模店舗でも制作費が20〜30万円ほどかかることが多く、資金計画の負担になりがちです。
T&Cは新規事業者を応援する立場から、初期費用をいただかず、月額1万円〜(年契約)で「サイト制作+SEO対策+保守管理」を一体でご提供しています。
はじめの一歩を軽くすることで、商品づくりや接客、店舗準備といった“起業の本丸”に資源を集中できるように設計しました。
1. なぜ初期費用0円の月額型なのか
Webは公開してからが本番です。検索ニーズは季節でも地域でも変わり、文章や導線は改善の連続。
「作って終わり」よりも、小さく公開→反応を見て改善のサイクルが、起業初年度の現実に合っています。月額型にすることで、公開後の改善コストを平準化し、資金の見通しを立てやすくしました。
また、初期費用0円でも品質を担保できるよう、テンプレートと運用の型を整備。短期間で公開し、運用で強くする前提です。
2. 提供範囲:制作・SEO・保守を一体設計
● 制作:トップ/サービス(料金・流れ)/事業情報/アクセス/お問い合わせの基本構成。写真や文章はヒアリングを元に作成・整備します。
● SEO:地域×サービスのキーワード選定、見出し・本文の最適化、内部リンク設計、構造化データ、OGP、検索コンソール連携まで。
● 保守:CMS管理、セキュリティ・バックアップ、軽微な更新、表示チェック。トラブル時の復旧対応の導線も用意します。
これらを「公開→計測→改善」の運用前提でつなぐことで、少しずつ成果を積み上げます。
3. 金額の目安と想定ケース
料金はコンテンツ量と更新頻度で決まります。
● 月額1万円:基本5〜6ページ+月1回の軽微更新、四半期ごとのSEO見直し。
● 月額2〜3万円:月1本のコラム作成支援、写真差し替え、FAQ追加、内部リンク強化など運用を強めるプラン。
● 月額〜10万円:複数サービスや多拠点、月数本のコンテンツ制作、LP改善、簡易ABテストを含む拡張プラン。
いずれも年契約が前提です(初期0円のため)。ご予算に合わせ、無理のない範囲でスタートできます。
4. 進め方:公開までのロードマップ
①ヒアリング(目的・差別化・ターゲット・強み)→ ②構成案とキーワード案→ ③初期テキストと写真手配→ ④初期デザイン→ ⑤公開前チェック→ ⑥公開。
目安は2〜4週間。100点満点を目指して遅れるより、80点で早く出すのが初年度の最適解です。公開時点では必要最低限のページに絞り、オープン後にFAQや事例を足しながら、検索と問い合わせの両輪を育てます。
5. 公開後の運用:月次で成果を積み上げる
月次レギュラーでは、検索クエリと表示回数をチェックし、「読まれているのに反応が薄い箇所」を優先改善。タイトル・見出し・CTA・導線を小さく動かします。
コラムは1記事1テーマで、地域名+サービス、比較・選び方・料金の悩み解決を中心に。写真や実績の追加、FAQの更新はE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)強化にも有効です。
計測はGA4とサーチコンソールを基本に、必要に応じて電話・LINEの導線も可視化します。
6. よくある質問と注意点
Q. なぜ初期費用が0円なの?
A. 運用前提の月額モデルのためです。制作費を初期で回収せず、改善を含めた継続支援に価値の重心を置いています。
Q. 月額はいくらで収まる?
A. 最小は1万円。更新量や記事本数に応じて2万・3万・〜10万円まで幅があります。途中での増減は、原則月単位で調整可能です。
Q. 契約期間は?
A. 年契約です(初期0円のため)。更新前には成果と課題を共有し、継続有無をご判断いただけます。
注意点として、即時の上位表示や売上保証は行いません。検索は競合や季節要因の影響を受けます。私たちは“できること・できないこと”を明確にし、数字と仮説で地道に積み上げます。
まとめ
起業初年度に必要なのは、背伸びしない資金計画と、公開後に改善できる体制です。
初期費用0円・月額1万〜(年契約)という形は、まず走り出して学ぶための仕組み。制作・SEO・保守を一体で回し、少しずつ確実に前進させます。
新規事業者を本気で応援しています。まずは現状や目標をお聞かせください。背中をそっと押す伴走を、ここから始めましょう。